正常にまぶたを開けるには、 ①上眼瞼挙筋(じょうがんけんきょきん)が主に働き、腱膜を介して、瞼板を持ち上げています。 ②ミュラー筋が交感神経の収縮で3mmまぶたが開きます。 ③上直筋の収縮で間接的に2mmまぶたが開きます、 ④前頭筋の収縮でまぶたの皮膚を挙上しています。瞼板につながっていないので間接的役割しか果たしていません。 上眼瞼挙筋(じょうがんけんきょきん)が全くないか、少しある場合もありますが、上方視すると眼球だけ上がって、まぶたが取り残されていまいます。 前頭筋はすごく眉毛やまぶたの皮膚を挙上できるのですが、瞼板につながりがないので、まぶたを開ける役割を果たしていません。 私の行っている手術は、 ①腱膜を瞼板より少し外します(元にもどせるように)。 そうすると、ミュラー筋がよく引っ張られようになり、前頭筋が不随意的・反射的(無意識に)によくちぢみ、より眉毛があがるようになります。 これは、大人の腱膜性眼瞼下垂症で眉毛があがってしまう現象で、それを応用しております。 ②この動きを瞼板に伝えるように、大腿筋膜を移植して、眉毛の動きと連動して、まぶたが開くようにしています。 挙筋短縮術を受けている方の再手術も、同じ方法をしております。ミュラー筋を切除されている場合、難しいことがあります。 手術は、保険診療で行っています。 片側だと、K219 眼瞼下垂症手術 2筋膜移植法 18,530点なので、3割負担だと55,590円(手術のみ)+αかかります。 参考文献 Matsuo K, Yuzuriha S. Frontalis suspension with fascia lata for severe congenital blepharoptosis using enhanced involuntary reflex contraction of the frontalis muscle. J Plast Reconstr Aesthet Surg. 2009;62:480-7. |